販売系小規模事業経営と経理について
2019/10/25
ブログ
1、売上高とは?
(ア)売上高について
コンビニエンスストア経営の経験を通して、販売系小規模事業経営者の視点で考えてみようと思います。
損益計算書の第一項目である売上高は、会計の専門家であれば実現主義という専門用語で説明するかと思いますが、小規模事業者からすれば、このような説明は何の意味もありません。
小規模事業者にとって、会計は結果の報告に過ぎません。
経営者が知りたいのは、どうすれば売上を増やすことかできるのか?ですね。
と言うことは、販売系小規模事業経営者様にとっての売上高とは、
①なぜ売上が減ったのだろうか?
②なぜ売上が増えたのだろうか?
③なぜ売上は変わらないのだろうか?
と考えるための事業の根源と言えるのではないでしょうか?
(イ)経営者視点の売上高計算式について
売上高の計算式には様々なタイプがありますが、その中でも最も重要な計算式について説明しようと思います。
売上高は、「売上高=客数×客単価」で表すことが出来ます。
非常にシンプルな計算式ですが、売上のコツを掴んでいないと、前項(ア)①~③の難解な命題に解を出すことは中々出来ることではありません。
次回、この計算式を分解して詳しく見ていきたいと思います。
つづく
※記帳・経理でお悩みのご経営者様は無料にてご相談を受け付けております。
AAAは最小限の切子面で小規模事業を輝かせます。
#記帳代行 #経理代行 #販売管理
NEW
-
ホームページを更新いたしました
2021/02/25 -
新型コロナウィルス感染症対策の外観についてー投資編
2020/06/30 -
新型コロナウィルス被害拡大に伴い一人でも多くの事業者様をご支援いたします
2020/04/11